鬱で仕事辞めたら人生終わり?生活費は?辞める前にしておくべき3つ

当ページのリンクには広告が含まれています。

悩んでいる人

仕事に行きたくない、、
うつかも?
でもうつで仕事辞めるって人生終わりじゃない?

と悩んでいませんか?

ここでは

自分はうつかもしれない?
もしそうなら
うつで仕事辞めるとか人生終わりじゃないの?
うつかもと思ったら何をすればいい?

こんな悩みについて解説したいと思います。

ではまず結論からです。

目次

【結論】鬱で仕事を辞めても人生終わりではない!うつが重症化する方が大問題!

うつは誰でもなるかもしれない病気です。

あんなに明るく楽しい人だったのに、、
みんなの憧れの存在だったのに
まさかあの人が?

ほんとによくある話です。

私の友達にもいますし
友達の旦那さんもいます。

同じ職場の若い子もいました。
その子は
仕事に行こうとすると
ドキドキ動悸がする、、と言って休職も入れつつ
最終的には退職しました。

これがほんとうに
うつかどうかだったかはわかりませんが
もしまだうつが重症化していなければ
別の職場で元気に働くことが可能ですよね。

わたしが知っている中でも
まだ治っていない人もいれば
治って働いている人
全く違う場所に移住して人生を楽しんでいる人もいます。

とにかく
うつかも、、と思ったら
病院などへ行って専門家に相談する
家族や信頼できる人に相談する
などして
とにかく無理しないことが大事かと思います。

ほかにも
病院や先生、もらった薬が合わない場合には合う薬や先生に出会うまで探すことが大事です。
我慢し続ける、無理をすることがないようにしていきましょう。

また
なにをもって「人生終わり」なのか個人差があると思います。

キャリアが崩れてしまったら人生が終わりなのか
仕事から逃げるように辞めてしまったら人生終わりなのか
転職が多いと人生終わりなのか
正社員じゃないと人生終わりなのか

一つ言えるのは
うつが重症化すると
あとあとあなた自身も周りの人たちも
苦労する可能性が高くなります。

そのあたりも踏まえて
あなた自身の人生を一度考えてみるべきときなのかもしれません。

本当に仕事を辞めるしかないのか?を考えてみる

仕事へ行きたくない、、
うつかも、、
と感じたら

退職することを考える前に
会社に休職制度がないか確認しましょう!

うつかもしれないあなたが
上司や人事部に相談することは
少しハードルが高いかもしれません。

上司に言いにくいなら
信頼できる誰かに相談する

代理で聞いてもらうといいかもしれません。

確認しておくことで
今後のあなたにとって
良い選択肢となる可能性がでてくるので
必ず相談してみましょう。

  • あなたの会社に休職制度はあるのか?休職できるならそれそれがベスト!
  • 休職は無理、、仕事も無理、、なら仕事を辞めることも考える

あなたの会社に休職制度はあるのか?休職できるならそれそれがベスト!

会社に休職制度があるなら
それを利用することが最善選択肢です。

まずは休職制度があるか確認してみましょう!

休職制度を利用すれば
収入確保しながらうつ病の治療専念でき
うつが治ればそのまま働きつづけられます。

うつの状態で無理に働き続けるよりも
体調を整える時間を
しっかりとることが大事
です。

収入面の安定
元気になればすぐ働ける
心理的な負担が少ない

収入面の安定
企業によっては
休職中も給与が一部支払われたり
給与の支払いがなければ
健康保険の傷病手当金を受け取れたりします。


元気になればすぐ働ける
退職とは異なり会社に籍を残しつつ
療養専念できるため
復職後に元の職場で
働きつづけることができます。


心理的な負担が少ない
完全に辞めるという決断よりも
休職の方が心理的負担少なく
復帰する道も残されているため
安心してお休みできます。

休職制度は
働き続けることが難しい時に
一度立ち止まることができる最善策です。

休職は無理、、仕事も無理、、なら仕事を辞めることも考える

休職が無理で仕事が続けられない場合は
無理に働くよりも退職を考えることも
一つの手です。

無理せず休息を取ることも大事な時もあります。


無理に仕事をつづけるとうつ症状が悪化
回復がさらに遅れる可能性があります。

健康を第一に考え
自分の体調を最優先することで
長期的によりよい選択となるかもしれません。

精神的な解放
自由な時間の確保
新しい道を見つける機会


精神的な解放
職場に復帰しないといけない!という
プレッシャーから解放されることで
ストレスや不安から解放されます。

自由な時間の確保
退職後は
時間を自由に使うことができ自分のペースで
療養やお休みに専念できます。

新しい道を見つける機会
一度立ち止まることで
これまでのキャリアや人生を見直し
新しい道を模索する時間と機会を
得ることができます。

仕事を辞めることは人生の終わりではなく、自分を守るための選択です。心身の回復を優先し、その後に次のキャリアステップを考えましょう。

鬱で仕事辞めても人生終わりではない!5つの理由

  • 正社員にこだわりすぎなくてもいいから
  • 世の中に会社は沢山あるから
  • 辞めることは悪じゃないから
  • 贅沢に生きなければ充分生きていけるから
  • 仕事が人生のすべてではないから

正社員にこだわりすぎなくてもいいから

正社員にこだわりすぎる必要がなくなりつつあります。

正社員であることと健康を維持することどちらが優先か考えてみてみましょうね

現代ではフリーランスや
契約社員、派遣社員など
働き方が多様化していて
正社員でなくても十分に安定した生活を
送ることもできます。

正社員で働けるならその方が
いいかもしれませんが
正社員にこだわることで健康を失うのなら
一度考えてみる必要があります。

休みの融通がきくところがいい
自宅でできる仕事をしたい
気楽な仕事がいい
反対に
バリバリ仕事をしたい
フリーランスで仕事したいなど

それぞれ精神的余裕をもって働くために
必要な条件
があると思います。

正社員の選択だけでそれらの条件を満たすことは
難しいかもしれません。


このため正社員にこだわらず
他の働き方も考慮することで
健康な状態で働きつづけられ
あなたの条件に合う職場が見つかるのではないでしょうか?

世の中に会社は沢山あるから

一つの会社に固執する必要はありません。

世の中会社はたくさんありますよね!

世の中には多くの会社が存在しており
一つの会社が合わなくても次の会社で
成功するチャンスはあります。

今の職場の上司や同僚と合わなくても
他の職場へ行けば
その人たちはいません。
他の職場でなら
楽しく仕事ができる可能性がありますよね。

自分に合った環境を探し
働きやすい環境
自分に合った風土の会社を見つけることは
大事なことです。

今の会社だけにこだわるのではなく
世の中たくさんの会社があるので
自分に合った会社を探すことはとても大切です。

辞めることは悪じゃないから

仕事を辞めることは悪いことではありません。

仕事を辞めるからと言って悲観的になる必要はありません。

仕事を続けるためには
精神的、肉体的な健康が大事です。

辞めることによって新たな機会も得ることができ
特にうつなどの精神的健康の問題がある場合
環境を変えることはむしろポジティブな選択になるのではないでしょうか?

無理に続けて病気になる、重症化するよりも休養や転職で自分の状態を整える方が長期的に見て良い結果をもたらすことが多いです。

無理をせず辞めることは悪いことではなく
健康を守りつつ
新たな道を見つけることに繋がります。

贅沢に生きなければ充分生きていけるから

贅沢をしなくても充分に生きていけます。

シンプルライフやミニマリストな暮らし憧れますよね!

贅沢な生活を求めず、シンプルな生活をすれば必要な支出も減り、経済的なストレスが軽減されます。

・格安スマホに変える
・衝動買いをしないなど
実践するだけでも無駄遣いを減らすことができます。

無駄遣いを抑えることは少ない収入でも暮らしていく第一歩です。

贅沢な生活だがストレスが多く不健康な状態
生活費を抑える必要があるがストレスがない状態を考えたとき長期的にみて
どちらの方があなたにとって良い影響があるのか
考えてみるときかもしれません。

仕事が人生のすべてではないから

仕事は人生のすべてではありません。

人生には趣味や家族、友人との時間など他にも大切な要素が多くあると思います。


仕事がうまくいかなくても
他の部分で充実感を得ることができます。

人生には家族や友人、趣味や学びなど
仕事以外の楽しみがあると思います。

仕事は順調でも健康ではない
仕事は順調でも友達や家族がいない

極論かもしれませんが
仕事だけでは人生が豊かとは
言いづらいと思います。

仕事だけに依存せず
仕事とライフスタイルのバランス取れた生活で人生全体を楽しむことが大切です。

鬱で仕事を辞める前にしておくべき3つのこと

  • 上司や人事部へ相談する
  • 休職する
  • 傷病手当金を受給するための準備をする

上司や人事部へ相談する

うつかもしれない、、
辞めたい、、
と感じたら上司や人事部に相談しましょう。

休職制度があれば
休職を勧めてくれるかもしれません。

この場合
傷病手当金の申請も一緒にお願いすると
スムーズです。

休職する

休職制度がある職場なら
辞める前に
休職した方が絶対おすすめです。

・退職というストレスがない
・傷病手当金がもらえる
・お金の心配が減る

などメリットがあります。

辞めなくても大丈夫なら
できるだけ会社に在籍させてもらうことが
一番おすすめです。

傷病手当金を受給するための準備をする

傷病手当金を受け取るための準備を始めておきましょう!

傷病手当金とは

病気やけがで働けなくなった場合に支給される給付金です。
支給額は平均賃金の3分の2で
期間は最長1年6か月間支給されます。
対象は、健康保険に加入してる被保険者やその家族です。

大まかな条件

社会保険に1年以上加入してる
連続する3日間を含んで4日以上休んでいる
業務外で病気やけがをしている
休業中の給与をもらっていない

STEP
退職前に診断書を準備する
STEP
上にある条件を満たしているか確認する
STEP
医療機関を受診して診断書をもらう
STEP
申請書を作成する

申請書は4ページあります。
1、2ページは被保険者本人(あなた)
3ページは事業主(会社)
4ページは療養担当者(病院)が記入となります。
1ページ目は自分で書けると思いますが
2ページ目は
あなたが会社を休んだ期間など
記入しないといけないため
会社に確認などが必要です。
わからない場合には会社に記入してもらいましょう。

STEP
申請書と診断書を健康保険組合または協会けんぽに提出する

傷病手当金の申請は複雑なためできれば
会社が主導で申請してもらう方が安心です。

ただし中小規模の会社で

そういった申請をしたことがない
会社がしてくれそうにない

こういった場合には
自分で申請する必要があります。

あなたが対象かどうかわからない場合には
退職のサポートをしてくれるサービスも
あります。

費用はかかりますが
複雑な手続きなど代わりにしてくれるの
中小規模の会社で人事部などなく
前向きにそういった手続きをしてくれなさそう、、な場合には相談すると安心ですよ。

協会けんぽの申請方法こちら

で【回避法】鬱仕事を辞めたら人生終わり?そうならないためのお金の対策5つ

  • 自立支援医療制度を利用する
  • 失業保険を長期間貰う
  • 休職して傷病手当金を受給する
  • パート・アルバイトから始めてみる
  • 在宅で仕事ができる準備をする

自立支援医療制度を利用する

自立支援医療制度とは

医療費の自己負担額を軽減できる制度です。

対象となるならぜひ利用しましょう。

申請窓口

市区町村の障害福祉課など

適応条件

都道府県が定めた「指定医療機関」に通院している場合に適用

必要なもの

・自立支援医療(精神通院)支給認定申請
・世帯の所得の状況等が確認できる資料
・医師の診断書
・健康保険証
・マイナンバーカード
・本人確認書類

自治体によって必要なものが異なる場合があります。市町村の申請窓口で確認しましょう。

休職して傷病手当金を受給する

休職して傷病手当金を受給しましょう。

復帰も始めやすいですよね。

休職がおすすめなのは
少し体が元気になったとき
少しずつ復帰する「リハビリ出社」「慣らし出社」ができることです。

復帰後
全く違う場所でいきなり働くのは
リスクが高いですよね。

休職制度がない
休職できない場合には仕方ないですが
使えるなら使っておくのがおすすめです。

傷病手当金に関しても
受給するための条件、申請が複雑です。
休職できるなら傷病手当金と一緒に会社から
申請してもらいましょう。

こういった理由で
休職しながら傷病手当金の受給をすることが
おすすめです。

失業保険を長期間貰う

失業保険を長期間もらうためには
特定理由離職者として失業保険の受給期間を延長するか
就職困難者として受給をするか
となります。

どちらの場合も必要な書類と別に
医師の診断書が必要です。
準備しておきましょう。

すぐに働ける状態の場合

うつで退職して
失業保険をもらうなら
医師の「就労可能」という診断書が必要です。

すぐ働ける場合の失業保険には
一般
特定受給資格者(会社の倒産・解雇)
特定理由離職者(雇止め・正当な理由のある自己都合)
の3つがあります。

このうち
うつで認定される可能性があるのは
特定理由離職者
です。

特定理由離職者とは

「雇い止め」または「やむを得ない理由による自己都合」で退職した人のことです。

ハローワークインターネットサービスに次の記載があります。

以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※補足2)
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者

引用元 : ハローワークインターネットサービス

心身の障害という部分が
うつで退職した場合特定理由離職者として
認定される可能性があるわけですね。

「特定受給資格者」
「特定理由離職者」と認められた場合は
2か月〜3ヶ月間の給付制限期間なしに
受給できます。
退職理由により
認められるかどうか決まります。

特定理由離職者として認定された場合
次のようなメリットがあります。

給付制限期間なし(待機期間が免除)
所定給付日数が90日〜330日と長い(年齢と雇用保険加入期間による)
受給期限を延長できる

失業保険期間延長に関して
次のように記載されているので 
失業保険の延長を考えている場合には
できるだけ早めに延長申請しましょう。

離職の日(働くことができなくなった日)の翌日から30日過ぎてから早期に申請
※申請期間については、受給資格に係る離職の日の翌日から起算して4年を経過する日までの間(延長後の受給期間が4年に満たない場合は当該期間の最後の日までの間)です。
ただし、受給期間延長の申請が遅い場合は、受給期間延長を行っても基本手当の所定給付日数の全てを受給できない可能性がありますので、30日以上職業に就くことができなくなった場合には、できるだけ早期に延長の申請をお願いします。

引用 : 東京労働局 東京ハローワーク

すぐに働けない状態の場合

就職困難者として申請する

年齢と雇用保険の加入期間により
受給可能な日数が150日〜360となります。

申請窓口

どの場合にも申請窓口はハローワークとなります。

失業保険の申請に必要なもの

雇用保険被保険者離職票
個人番号確認書類
身分証明書
写真(最近の写真、正面上半身、縦3.0cm×横2.5cm)2枚
印鑑(認印可)
本人名義の預金通帳・キャッシュカード

STEP
ハローワークで必要書類など提出し受給申請
STEP
待機期間(全員 : 7日間)
STEP
雇用保険受給者初回説明会に出席
STEP
待機期間(一般 : 3ヶ月)

一般以外の

特定受給資格者
特定理由離職者
就職困難者はこの待機期間が免除となります。

STEP
失業認定
STEP
支給開始

すぐ働けるなら
特定理由離職者の受給申請と延長をする
すぐ働けないなら
就職困難者として申請する

自分で選ぶわけではないので
認定されるかどうかはわかりませんが
どちらか選んで申請しましょう。

特定理由離職者に認定されるのか
ハローワークを利用したことがあれば
受給されているものがあるかもしれません。

そういった確認事項や
必要書類などもあるため気になる方は
最寄りのハローワークで相談してみましょう。

パート・アルバイトから始めてみる

少しずつでも働けるなら働いてみるのもいいでしょう。

働ける自信を持つことができる
収入がある

ただしパートやアルバイトで収入を得ると
傷病手当金を打ち切られます。

リバビリ出社や慣らし出社の場合には
打ち切られない場合もあるため

会社や健康組合に相談してみましょう。

在宅で仕事ができる準備をする

在宅で仕事をするなら
ある程度のWEB関連のスキルがあった方が◎です。

在宅で仕事ができれば

会社に勤めなくても収入を得られる
お金の心配ごとが減る

とくに休職して傷病手当金などもらっている間は
時間があると思うので
無理のない程度に少しずつ勉強などして
在宅でも仕事ができるよう
準備しておくと安心ですね。

鬱で仕事を辞めるときの注意点

  • 退職前に傷病手当金の申請は必ずする
  • 資格取得やスキル取得の勉強は独学はおすすめではない

退職前に傷病手当金の申請は必ずする

傷病手当金の申請は必ず退職前にしましょう。

できることなら会社に
休職させてもらって傷病手当金をもらうのが理想です。

退職後も傷病手当金は受給できますが
申請が複雑なので
できれば会社に在籍している間に
会社から申請してもらえるようにしておくことが
おすすめです。

資格取得やスキル取得の勉強に独学はおすすめではない

資格取得やスキル取得のための勉強に
独学はおすすめしません。

独学しても大丈夫な人は

時間に余裕がある人
趣味の延長で勉強している人です。

お金はかかりますが
その分効率よく学ぶことができます。

鬱で仕事を辞めたら人生終わり?なぜそう思うのか?

  • 経済的な不安だから
  • 自信を失うから
  • 仕事を辞めるなんて逃げていると言われるから
  • 孤立や疎外感を感じるから

経済的な不安だから

経済的な不安人生終わりと思う理由の一つです。

生活するために働く
旅行に行ったり自由に遊びたいから頑張る

収入アップのために働く人も多いのはないでしょうか?

働かずともお金に困らないのなら働かない人も
多いかと思います。
それくらいお金の問題は大きいです。

自信を失うから

仕事を辞めて無職であることは
自信を失うかもしれません。

仕事へのやりがい
仕事での評価

これらは働くこと生きることへの
モチベーションにもなります。

無職であることで自信をなくせば
人生終わりと感じるかもしれません。

仕事を辞めるなんて逃げていると言われるから

仕事を辞めることを逃げていると言われると
人生終わりと感じるかもしれません。

周りからそんなふうに言われたり
思われているかも、、
と思うだけで心が折れますよね。

転職なんてよくあることなのに
理由によっては逃げていると言われるのは
辛いかと思います。

そんなふうに攻めてくる人の意見は
あまり聞きすぎないようにしましょうね。

孤立や疎外感を感じるから

仕事を辞めて孤立や疎外感を感じると人生終わりと感じるかもしれません。

会社は仕事をして人と関わり評価される場所ですよね。


その場所から離れることは 
人から必要とされていないと感じることに
つながるかもしれません。

人によく思われたい
褒められたい
人から嫌われたくない

そう思うのは人間として生きていく上で
必ず思うことだと思います。

もちろん

人から嫌われても平気!

とい言う人もいます。

でもそれは全ての人に嫌われるのではなく
自分にとってどうでもいい人に限られるはずです。

このため会社以外で

あなたを必要とする人
あなたを大事に思ってくれる人

を再確認することが大事ではないでしょうか?

そういった人がいれば
孤独や疎外感を感じることはないはずです。

まとめ : 鬱で仕事を辞めても人生終わりではない!うつが重症化する前に早めの対策を!

ここまで
うつで仕事を辞めても人生終わりではない!
理由や対策について解説してきました。

人それぞれ
職場の環境や周りの支えてくれる人
うつの深刻度合いなど違うと思います。

国や保険制度、給付金など
あなたが頼れるものがあると思います。

これらを目一杯、利用できるものは利用して
あなたにとってより良い選択ができる助けに
なることができると幸いです。

とにかくうつは
重症化すると大変です、、
うつが重症化する前に早めの対策をしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!のあです。当サイトに
訪問してくださりありがとうございます。
大学卒業はブラック企業に入社後1年で退社。
そこからお気楽な医療事務を経て
30歳で3年間歯科衛生士の専門学校へ。
今の仕事を辞められなくて悩んでいる、
このまま仕事を続けていていくことに不安を感じている、何かを変えたいなど
こんなふうにかつてのわたしと同じような悩みを
持つ人のお役に立つことができれば嬉しいです。

目次