【体験談】歯科転職ナビの評判は本当?実際に使った結果を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「仕事ないかな〜」と求人は見てるけど、
自分で連絡して日程調整するのは、正直めんどう…。
歯科転職ナビってよく聞くけど、どうなの?

わたしもそんなふうに思っていたひとりです。

この記事に書いてあること

歯科転職ナビの特徴とおすすめポイント【体験談も】
歯科転職ナビのよかったこと
歯科転職ナビの気になっていたこと

転職したい気持ちはあるのに、気づいたら何も進まないまま、、
わたしもそうだったので、その気持ちが痛いほど分かります。

結論から言うと、求人情報を眺めているだけでは気持ち状況何も変わりません。

とはいえ、この記事を読むと
モヤモヤするだけの毎日から抜け出して心に余裕のある暮らし方を見つけることができますよ。

少し先の未来を考えたときの不安も、誰かに相談することで見えてくることもあります。

ではさっそく
実際に歯科転職ナビを使ってどうだったか、詳しくお話ししていきますね。

\ 登録・利用無料 /

※クリックすると公式ページ(PR)にジャンプします。

目次

何も変わらないまま1年が過ぎてしまう前に一歩でも動こう

「このまま我慢するしかないのかな」と思いながら働く日々
歯科衛生士の転職に特化!歯科転職ナビの特徴とおすすめポイント
【体験談】歯科転職ナビを使ったきっかけ

「このまま我慢するしかないのかな」と思いながら働く日々

朝の支度中に
「今日もまた怒られるのかな」
「院長の顔見たくないな」って思ったことありませんか?

慣れすぎてしまうと、それすらも
「まあ仕方ないか」と自分を納得させちゃうんですよね。

たとえばちょっとしたことでのピリピリした空気、
給与面のちょっとした不満、、
かんたんに休みにくい職場…。

はっきり「辞めたい」とまでは思っているわけじゃなくても、ふと「このままでいいのかな」と考えてしまうとき、ありますよね。

だけど、ずっとそのままだと本当は自分に合う職場がどこかにあるってことさえ忘れてしまいます。

このまま流されて1年、3年、5年…っと働き続けて、ふと鏡の前で「これが私?」って思う日が来てしまう前に、まずは無理してることに気づいてあげることが大事です。

歯科衛生士の転職に特化!歯科転職ナビの特徴とおすすめポイント

歯科転職ナビとは
歯科転職ナビの特徴
歯科転職ナビのおすすめポイント

歯科転職ナビとは

転職先を探す方法として
大きく分けて3つあります。

❶ハローワーク
❷担当エージェントがつき転職するまでおまかせの転職エージェント
❸サイト内の求人情報を見て自分で転職活動を行う転職サイト

歯科転職ナビは
❷の担当エージェントに全ておまかせの
歯科衛生士に特化した転職エージェントです。

特化型転職エージェントとは

特定の業界や職種に特化して求人情報やサポートをするサービスです。

転職サイト・転職エージェントの違い【知恵袋・質問サイトのよくある質問】に詳しく書いているのでわからない方は参考にしてくださいね。


総合型?特化型?おすすめの転職エージェントとは?こちらの記事に詳しく書いています。

歯科転職ナビでは7000件以上の求人数あり
全国対応もしているので
あなたの希望にピッタリあった求人を
見つけることができます!

歯科転職ナビの特徴

登録しないと非公開求人を見ることができない
地域によっては求人数が少ないこともある
非公開求人も多数
午前のみのパートの求人
ブランクがあっても安心
自分では言いにくい給与交渉もおまかせ!

転職をしたくなる理由は人それぞれですよね

給与アップをしたいな、、
勤務時間や勤務日に不満がある
など
転職先と交渉が必要な場合には
担当エージェントにお任せできます!

7000件以上の求人数があるので希望のクリニックが見つかりやすい
転職先との交渉など面倒なことを任せられる

転職に時間をかけられない方、
正社員だけでなく
パートで働きたいと考える方にもおすすめです。

歯科転職ナビでは
担当エージェントが沢山ある求人の中から
あなたにピッタリ合うクリニック
を探してくれて
見学、面接、合否の連絡まで
全てを行ってくれます。

今現在働いてる方
育児をされている方
日常が忙しく転職活動どころではない方

そんなあなたでも
楽にそして気軽に
転職活動を始めることが
できるようにサポートしてくれます。

歯科転職ナビのおすすめポイント

公開求人8,100件以上、利用者満足度98.2%の
歯科転職ナビは
「いきなり転職するのは不安…」という
初めての転職を考える20代の歯科衛生士に
とってもおすすめです。

おすすめの理由は、次の3つ。

非公開求人が豊富で好条件案件に出会える
利用・登録はすべて無料。情報収集だけでもOK
LINE相談で「人間関係」や「院内の雰囲気」まで確認できるから安心

特に
「どんな歯科医院なら、私は気分よく働けるのかな?」っていうのを探すには、
求人票の数字や言葉だけでは足りないですよね。

その点、歯科転職ナビでは直接連絡する前に気になることを聞いておけば確認してもらえるので、心の準備もしやすいですよね。

たとえば
給与面の確認や休みのことなど面と向かっては
聞きにくいことを確認してもらえるので気持ちも楽です。

もちろんあなた自身が見学することも大事です。

見学に行ったら「この前ネイル変えたんです〜」っと歯科衛生士さんと助手さんが盛り上がってるとこを見かければ

あ、この雰囲気、わたし好きかも

っと思うこともあるかもしれませんよね。

求人票の文字じゃわからない、職場の空気もやっぱり大事です。

もちろんジョブメドレーやグッピーのような
転職サイトも便利です。

でも
「いきなり自分で応募するのはちょっと怖い」
「人間関係でまた悩みたくない」
と思うなら担当者と一緒に相談しながら進められる歯科転職ナビのような転職エージェントの方が心強いんじゃないかなと思います。

情報収集だけでもOK!
 面倒なやり取りもおまかせ! /

※クリックすると公式ページ(PR)にジャンプします。


【体験談】わたしが歯科転職ナビを使ったきっかけ

まずは実際にわたしが歯科転職ナビを
使うことになったきっかけからお話します。

30代で妊娠し出産のため
勤めていたクリニックを退職しました。

子ども2人に恵まれ、
「もう一度働きたい」と思ったとき
まず以前勤めていたクリニックで
働くことを検討しました。

しかしそのクリニックは
小規模で子どもの病気などの急な欠勤を
しにくい雰囲気だったこともあり
別のクリニックへの転職を考えることに、、

1人目が4歳、幼稚園
2人目は1歳、認可外保育園に入れつつ
就職活動を始めました。

わたしの希望条件は

上の子の幼稚園の登園時間が出勤時間に間に合う職場
午前中のみのパート希望

普通に考えても不利な条件であるため
自分ではなかなか希望のクリニックを
見つけることができませんでした。

自分だけで探すことに疲れてしまい
まだ働くのは無理かもと諦めかけていたとき

とりあえず登録だけでも、、

と転職エージェントの歯科転職ナビに
登録してみることにしました。

【体験談】歯科転職ナビ使ってよかったこと 

登録してみての感想ですが、、
私にはとっても合ってました!!

とにかく気を使わず
転職できることがよかったです。

歯科転職ナビに登録して
よかったと思ったことは次の3つです。

気になるクリニックに求人が出ていないか聞いてもらえること
自分の希望を全て伝えられること
自分の希望、条件を代行してクリニックに伝えてくれること

それでは詳しく見ていきましょう。

気になるクリニックに求人が出ていないか聞いてもらえること

ネットで検索してここで働けたらなーや
ちょっと気になるクリニック。

求人には出てないなーと
求人出てたら面接できるかな?
など思いながらも自分で連絡する勇気も出ず
何もせず過ごしていました。

担当の方に伝えると快く『確認してみます』
と言ってくださいました。

すごくないですか??

担当エージェントの方に
伝えるだけなので
いろいろと自分が気になるクリニックにも
アタックしてもらえて

あそこも見てみたかったんだよなー

と悔いが残すことなく転職活動ができました!

自分の希望を全て伝えられること

わたしの場合
午前中希望や出勤時間のことなど

雇用側からすればイヤな条件なため
面接では伝えにくいな、、と思っていました。

でも担当の方になら
全ての希望を伝えることができますよね。

自分で気になっていることを
ちゃんと伝えているということもあり
安心して見学や面接にが行くことができました。

自分の希望、条件を代行してクリニックに伝えてくれること

担当エージェントにすでに伝えているので
直接伝えなくてもよかったので
気を使わずにすみました。

わたしの場合は

前の給与を伝えることでそれ以上の金額を提示してもらえた
出勤時間を間に合うように調整してくれた

こういった交渉をしてもらえたので
満足のいく転職をすることができたと思います。

もちろん担当してくださるエージェントの方にも
よるとは思うのですが
わたしの担当してくれた方は
聞き上手で安心して任せられると思える方でほんとうに良かったと思います。

【体験談】歯科転職ナビを使う前に気になっていたこと

使う前に気になっていたところを
実際使ってみてどうだったか解説していきたいと
思います。

不安や気になっていたことは3つ!

連絡はしつこくされないか?
登録しないと閲覧できない、、
料金は?ほんとに無料?

連絡はしつこくないか?

もしかして
しつこく連絡くるかも、、という
思いがありすぐには登録できなかったです。

わたしの場合
求職中も就職後もしつこい連絡は
一度もありませんでした。

基本的に連絡はLINEだったのも良かったです。

ただ他の転職エージェントにも
登録はしていたので
そちらからはたまにメッセージで連絡はきます。
でも忘れた頃にたまに送られてくる程度なので全く気になりません。

登録しないと閲覧できない求人がある

非公開情報も見たいのに
それを知るためにはまず登録しないといけない
いけないのが少し面倒だし不安に感じました。

どこら辺に住んでいるのか
名前や電話番号などの個人情報など
よくわからないサイトに入力するのは
不安に思いますよね。

ただ利用してから思ったのは
転職エージェント側からすれば
それぞれの利用者の住んでいる場所や
状況などのお話を事前に聞いて知って
おかないと
紹介は難しいのかなと感じました。

そのため登録は必要なことなのかもしれません。

料金は?ほんとに無料?

歯科転職ナビは完全無料です。

こんなにサービスが充実してるのに

無料なことある?
大丈夫?
怪しくない?

と不安な方もいますよね?

大丈夫なのには理由があります。

歯科転職ナビは
ちゃんとクリニック側・企業側から
成功報酬として費用をもらっています。

なので応募する歯科衛生士側は
一切費用がかからないのです。

歯科転職ナビ登録~採用までの流れ5つのSTEP

STEP
公式ページから会員登録

公式ページから30秒でまずは会員登録

・氏名
・連絡先(電話番号・メールアドレスなど)
・希望条件(雇用形態・勤務地・勤務形態)など

登録から利用まですべて無料です。

STEP
ヒアリングを受ける

登録すると一度電話がかかってきます。

担当エージェントに以下の内容を詳しく伝えましょう。

・希望の雇用形態
・簡単な職務質問
・働きたい時間帯
・転職したい理由など

次からの連絡は希望であればLINEでもOKです。

そのあたりも伝えておきましょう。

STEP
求人の提案

登録が完了すると
担当エージェントから
求人の提案が来ます。

・非公開の求人
・求人情報の詳細説明
・応募手続きのサポート

STEP
見学・面接

気になるクリニックはいくつでも見学してみましょう。

STEP
採用決定

採用が決まれば入職です。
担当エージェントが給与や福利厚生などの勤務条件を再確認してくれるので安心です。

\ 求人情報をチェック! /

※クリックすると公式ページ(PR)にジャンプします。

まとめ:「このままでいいのかな…」とモヤモヤしたくないなら歯科転職ナビに無料登録してみよう

「今の職場でこのまま何年も働くの…?」って、ふとよぎるあの感じ。

思いつめる前に、まずは歯科衛生士専門の転職エージェントにふれてみてください。

歯科転職ナビは求人の質もサポートも現場目線です。

無料登録してみてぜひ情報収集してみてくださいね。

まとめ

LINEでやり取りできるから、スキマ時間でOK
登録は完全無料。情報収集だけでもOK
見学、面接、給与交渉など面倒なやり取りもエージェントにおまかせ
歯科衛生士専門だから、院内のリアルがちゃんと伝わる
子育て中・未経験・ブランクありのサポート実績もあり

とりあえず話だけ聞いてみようかな」
という気持ち、十分すぎるくらい立派です。

それだって勇気が入ります。

ゆっくりでも
モヤモヤした気持ちから抜け出すための一歩
踏み出してみましょう。

\ 利用・登録無料!給与交渉も対応 /

※クリックすると公式ページ(PR)にジャンプします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!のあです。当サイトに
訪問してくださりありがとうございます。

大学卒業後は
ブラック企業に就職するも1年で退職。
その後は実家暮らししながら
医療事務として働いていましたが
将来に不安を感じ
30歳で歯科衛生士の専門学校へ。

結婚・出産を経て
今はパートで歯科衛生士をしながら子育て中です。

「このままでいいのかな」
と悩んでいた当時の自分と同じような方の
ヒントや励ましになれたら嬉しいです。

目次